有田焼 瑠璃釉とは
有田焼とは肥前国有田地区(現在の佐賀県有田町付近)で17世紀に日本で初めて作られた磁器です。白い磁肌に呉須(絵具)で描いた染付や上絵具を用いた華やかな赤絵が特徴です。坂本達也の作る「瑠璃釉」は江戸時代からの調合を基に現代にマッチした器を制作 提案しています。
Item商品一覧
-
SOLDOUT
安南風 平スープマグ
-
瓔珞文(ようらくもん)角小鉢
-
芙蓉手(ふようで)メンフクロウ画リンカ7寸皿
-
SOLDOUT
ヨホウ鉢(大)深瑠璃
-
SOLDOUT
マグカップ ハクチョウ
-
マグカップ シラサギ
-
SOLDOUT
マグカップ シロフクロウ
-
SOLDOUT
吉原様専用ページ:ウサ画マグカップ(左利き用)
-
SOLDOUT
ダエンライスボウル シラサギ(ホワイトバードシリーズ)
-
SOLDOUT
ダエンライスボウル ハクチョウ(ホワイトバードシリーズ)
-
SOLDOUT
ダエンライスボウル 松梅文
-
SOLDOUT
7070正角皿(瑠璃染付)
-
白磁A型こっぷW(ワイド)
-
SOLDOUT
スープマグ (松梅 ・白飛龍・瓔珞youraku)各1客
-
SOLDOUT
タコ唐草 角小鉢
-
独式ビアマグ(虎)
-
虎画水盤型菓子鉢
-
SOLDOUT
芙蓉手(ふようで) オオハシ画リンカ7寸皿
-
SOLDOUT
芙蓉手(ふようで) インコ画リンカ7寸皿
-
SOLDOUT
ハタソリ碗(マツバ)
-
SOLDOUT
仕切皿 深瑠璃
-
唐草コーヒーC/S
-
シラサギ デミタス&デザート皿セット
-
SOLDOUT
ハクチョウ デミタス&デザート皿セット