有田焼 瑠璃釉とは
有田焼とは肥前国有田地区(現在の佐賀県有田町付近)で17世紀に日本で初めて作られた磁器です。白い磁肌に呉須(絵具)で描いた染付や上絵具を用いた華やかな赤絵が特徴です。坂本達也の作る「瑠璃釉」は江戸時代からの調合を基に現代にマッチした器を制作 提案しています。
Item商品一覧
-
フラミンゴ画7070正角皿
-
SOLDOUT
ウズラ画7070正角皿
-
ダエンライスボウル 唐草文
-
SOLDOUT
ペアウサギ ケーキ皿
-
SOLDOUT
コウモリ画マグカップ
-
芙蓉手(ふようで)メンフクロウ画 木甲長皿
-
ユキワ皿(深瑠璃 白) 1枚
-
アーモンドボウル (深瑠璃 白磁) 1個
-
カタウチ8角皿(深瑠璃・白磁) 1枚
-
SOLDOUT
コウモリ帯留め
-
SOLDOUT
姫碗 元染風
-
姫碗 二色マツバ
-
姫碗 三角地紋
-
ダエンライスボウル 2色マツバ
-
大猪口 元染風
-
SOLDOUT
松梅文 姫碗
-
オリーブ 平スープマグ
-
SOLDOUT
高台コーヒーC/S 瓔珞(ようらく)文様
-
SOLDOUT
6.5寸鉢(深瑠璃 ) 1客
-
SOLDOUT
丸片口 (オランダ文)1個
-
SOLDOUT
デミタス(深瑠璃 マツモン) 1客
-
芙蓉手(ふようで)カモメ画 木甲長皿
-
瓔珞(ようらく)文 小碗
-
白磁キクリンカデミタスC/S(ハンドル付き)